初めましてえーみです。
これからブログやっていきたいと思っていますがその内容はゲームを子育てに取り入れてe-スポーツをしていこうと思っています。

いつも元気なあまね君
現在、19歳、14歳、12歳、2歳の4人を育てています。
子育ても4人目になり2歳11か月になったあまねくんが、今までもゲームしてたのですが家族でゲームをしたいと言うようになりました。
switch持ってきてやたらと一緒に!一緒に!と言うようになりました。
もともと私やパパも結構なゲーマーなので、ゲームをする抵抗などなく、いっそ今e-スポーツなども取り入れた子育てを考えていこうと思っています。
ゲームで子育てなのですが、うちでは家族全員であまねくんとゲームをしようと思っています。
なぜ子育てにゲーム?と思われると思いますが、いろいろなゲームをすることで想像力を鍛え、ゲームクリアや勝利などを目指し、理論的に考え、問題解決をしていく能力を身に着けることができると考えています。これは人生においても勉強においても一番大切なことにつながると思います。
そんな考え方を学ぶのに、子どもなら必ずと言ってもいいほど興味を示すゲームは、取っ掛かりとしては勉強をするよりはるかにやる気が湧くのでは?との期待もしています。
天音君は最初は知育玩具系のおもちゃで遊んだり、手先を使う遊びがいいかなと、ブロックやパズルを購入して遊んで、やはり兄妹や両親が触っている携帯電話やゲームにも興味を示したので、2歳では早いと思われるかもしれませんが、携帯ゲームなども触っています。
パズルは2歳2か月頃に2ピースからスタートし、2歳11か月の今では約60ピースにチャレンジしています。興味があることは集中して遊んでくれるので、興味というのが、今後のキーポイントになってきそうだなと感じています。

パズルをするあまね君
私が子どもの頃は漠然と大人になったらゲームはやめるもの、だと思っていましたが大人になった今も毎日何かしらのゲームを触る機会もあり、今でこそあまり行かなくなりましたが、アーケードゲームをたくさんしていた時期がありました。
同世代の中にはゲームって悪いものって教わってきた人もたくさんいると思うので、子どもがゲームしたいとか、プロゲーマーになりたいとか言い出した時に、こちらがちゃんと理解したうえで子どもが興味を持ったことを、伸ばしていってあげるように環境を整えてあげるもの愛情かなと思っています。
子育てのチャンネルとしてyoutubeで【まねちゃんねる】をしていますが、これからeスポーツを取り入れた子育てとして一緒にゲームをしていく動画等あげて行くので、一緒に天音君がどんな子に育っていくのかを見届けてもらえたらいいなと思っています。
あと、よかったら子育て中のママさんやパパさんとも意見を交換したり、一緒に考えてみんなで子育てと向き合っていくようなページにしていけたらいいなと思っています。
コメント
何か聞きたいことなどあればコメントいただければと思います。よろしくお願いします。